選日とは

暦の上での特殊な日柄のこと。
あらゆる角度からそれぞれの日の吉凶を吟味したものと言われています。

一粒万倍日 いちりゅうまんばいび

何事をするのにも、その成功を願って事始めに用いられる日。

良くも悪くも、この日に始めたものは後々多くの数に増えて
わが身にかかってくるという意味。

宝くじの購入や種植え、新規事の開始などに良い日。

不成就日 ふじょうじゅび

名前のとおり、この日は何をやっても
不首尾の結果を招く凶日と言われている。

婚礼、開店、命名、移転、雇用など
新しいことを始めるのは見合わせた方がよいとされ、
この日に急に思い立ったことを始めたり、
願い事をすることも良くないとされている。

八専 はっせん

壬子(みづのえね)、甲虎(きのえとら)、乙卯(きのとう)、丁巳(ひのとみ)、
己未(つちのひつじ)、庚申(かのえさる)、辛酉(かのととり)、癸亥(みつのとゐ)
の八日を八専といい、一年に六回ある。

仏事、供養などの法事、壊す仕事の着手、嫁取りなどには凶日とされている。

三隣亡 さんりんぼう

三輪宝とも書く。
十二支の活動が凶変するところからいわれているもの。

スポンサーリンク

建築(特に普請始めや柱立て、棟上げなど)をすると、
後日火災を起こし、三隣近所まで滅ぼす大凶日と言われている。

天一天上 てんいちてんじょう

天一神という神が、天上に帰っている間を天一天上という。
この期間はどの方向に出かけても障りがないとされている。

期間は癸巳(みづのとみ)から戊申(つちのえさる)までの16日間。

天赦日 てんしゃび

一年の中で最上の大吉日とされている。

何の障害も起こらない日で、婚礼に関しては最大吉日。
開店、新規事業の開発、発明、研究結果の発表などには最良の日。

土用 どよう

本来は立春、立夏、立秋、立冬の前、約十八日間を土用と称す。
土用期間中は、動土や土木工事などに着手するのは大凶であるとされている。
※ただし間日は障りなしとされている。

一般的に知られているのは夏の土用で、
土用入りに入浴したり、
期間中に衣類の虫干しをしたり(土用干し)、
土用の丑の日にうなぎや牛肉を食べて食養生をしたりする。

十方暮 じっぽうぐれ

何の相談事もうまくいかない、凶日。
この日は労して功の少ない日とされ、
事を起こしても失敗損失を招くおそれがあるとされている。

三伏日 さんぷくび

六月夏至後の第三の庚の日を初伏(しょふく)、
第四の庚の日を中伏(ちゅうふく)、
立秋後の最初の庚の日を末伏(まっぷう)といい、
この三つを総称して三伏日という。

種まき、婚礼、その他和合のことには用いない方が良いとされている。
※和合とは、男女が結ばれたり、結婚したりすることや、
 二つ以上のものを混ぜ合わせたり調合すること。

2017年の最高吉日

9月18日(敬老の日) 一粒万倍日+天赦日

2017年 吉日

二つの吉日が重なり、不成就日ではない日。

1月15日 大安+寅の日

2月19日 大安+一粒万倍日
2月20日 天赦日+寅の日

3月16日 一粒万倍日+寅の日
3月19日 大安+巳の日

5月3日 大安+寅の日

6月11日 一粒万倍日+巳巳の日
6月24日 大安+一粒万倍日

7月5日 一粒万倍日+巳の日
7月18日 大安+一粒万倍日

9月13日 大安+一粒万倍日
9月18日 一粒万倍日+天赦日

10月22日 大安+一粒万倍日

11月3日 大安+一粒万倍日
11月19日 大安+一粒万倍日

12月1日 大安+一粒万倍日


トップページに戻る
プライベートマナートップページに戻る

スポンサーリンク