Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/thebestfor/natsumi04.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
美味しいお茶の入れ方
日本茶は種類によってお湯の温度や蒸らす時間が異なります。
美味しいお茶が入れられるということは、
それだけですでにワンランク上の品格を手にしているのと同じだけの価値を持っています。
ぜひ美味しいお茶で場を和ませてくださいね。
上級煎茶
お湯の温度 80度
蒸らし時間 約1分
上質な煎茶の場合は、一度沸騰したお湯を湯呑みに移して温度を下げます。
急須に茶葉を入れます。
200ml(2~3杯分)に約5g(スプーン2杯分)が目安です。
その後、急須にお湯を入れて約1分間蒸らします。
少しずつ均等に注ぎます。
急須にお茶を残さず、最後の1滴まで注ぐと、2煎目まで美味しく頂けます。
並煎茶
お湯の温度 90度
蒸らし時間 約1分
急須に茶葉を入れます。
200ml(2~3杯分)に約5g(スプーン2杯分)が目安です。
その後、急須に沸騰したお湯を入れて約1分間蒸らします。
少しずつ均等に注ぎます。
急須にお茶を残さず、最後の1滴まで注ぐと、2煎目まで美味しく頂けます。
深蒸し茶
お湯の温度 70~80度
蒸らし時間 約30秒
一度沸騰したお湯を湯呑みに移して温度を下げます。
急須に茶葉を入れます。
200ml(2~3杯分)に約5g(スプーン2杯分)が目安です。
その後、急須に入れて約1分間蒸らします。
少しずつ均等に注ぎます。
急須にお茶を残さず、最後の1滴まで注ぐと、2煎目まで美味しく頂けます。
玉露
お湯の温度 60度
蒸らし時間 約2分
沸騰したお湯を湯呑みに移し、さらに別の湯呑みに移して、お湯の温度を60度程度まで下げます。
急須に茶葉を入れます。
200ml(2~3杯分)に約12g(スプーン5杯分)が目安です。
その後、急須に入れて約2分間蒸らします。
少しずつ均等に注ぎます。
急須にお茶を残さず、最後の1滴まで注ぐと、2煎目まで美味しく頂けます。
ほうじ茶・番茶・玄米茶
お湯の温度 熱湯
蒸らし時間 30秒
茶葉の量は200ml(2~3杯分)に約15g(スプーン5杯分)が目安です。
熱湯をそのまま急須に注ぎます。
蒸らし時間は30秒ほどです。濃い目が好きな場合は長めに抽出します。
少しずつ均等に注ぎます。
急須にお茶を残さず、最後の1滴まで注ぐと、2煎目まで美味しく頂けます。
+1ポイント
湯呑みと茶托の置き方にも気を配りましょう。
柄が全面にある場合
どこが前で後ろか分からない絵柄の場合は、
基本的にはどちら向きでも構いません。
湯呑みの裏に銘などがあれば、参考にします。
柄が一点
絵柄が一つの湯呑みや茶托は、
飲む人がその柄を楽しむことができるような向きで置くのが礼儀です。
絵柄によっては飲む人の真正面を向けるものや、
斜めにして絵柄を楽しむものなどがありますので、
ものによって置き方を工夫しましょう。
ティーパックの緑茶の美味しい淹れ方
お湯の温度 パッケージに書かれた温度を目安にします。
抽出時間 煎茶は約1分、玉露は約2分、その他のお茶は約30秒です。
湯呑みにティーパックを入れて、湯冷ましした湯を入れます。
抽出している間は、ティーパックは動かしません。
時間が経った頃、湯呑みの中をくるっと一周させて取り出します。